家庭の自助と地域共助−市民防災対策を提案する
市民防災ラボ
  
ホーム  > 調査・支援活動  > 防災体験館データ  > 検索結果
日本全国の防災体験館データ 検索結果

 ご指定の地域にある防災体験館は次の通りです。なお、10名以上のグループ・団体で利用する場合、大抵の施設では事前予約・申し込みが必要です。また、旅行業者等によるツアーはじめ、営利事業での利用はできない施設も多いのでご注意下さい。


戻る 次へ 5施設ずつ表示 2 / 7ページ 登録件数 全国164施設

大阪府 大阪市立阿倍野防災センター リンク先を見る

施設情報 所在地: 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-13-23 あべのフォルサ3F
TEL: 06-6643-1031
開館時間: 10:00-18:00
休館日: 水曜・月最終木曜・年末年始
入館料: 無料
アクセス: 地下鉄谷町線・阪堺線阿倍野駅より300m、JR・地下鉄御堂筋線天王寺駅・近鉄南大阪線あべの橋駅より600m
駐車場: 24台(あべのフォルサ共通)

展示概要 映像シアター: 地震体験: 津波: 消火体験: 煙体験:
119番体験: 台風体験: 水害: 土砂災害: 火山:
応急手当: 耐震補強:  
ガイドツアー: 随時

ひとこと 2019年4月リニューアルオープンの、京都に並び西日本屈指の防災体験館。

従来からの展示内容へのユーモアを残しつつ、シアターや各種体験コーナーがより充実・実践的に変化。津波避難や高齢者などの避難行動要支援者支援コーナーが新設されました。

体験コースは30分から2時間までの5コース。建物内で災害にあい、大地震後の街並の中の各体験コーナーに出る基本構成は変わりません。おすすめの映像シアターはぜひ最前列でお楽しみを。なお、ジャッキを使った救出体験コーナーなどの、珍しいコーナーもあります。
体験レポート: リンク先を見る (情報更新:2019年4月)

大阪府 泉佐野市防災学習センター りんくう・セイフティー・ピア(施設老朽化の為、一時休止中) リンク先を見る

施設情報 所在地: 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-20 泉州南消防組合泉州南広域消防本部4F  
TEL: 072-469-0119
開館時間: 10:00-16:00
休館日: 月曜・火曜・年末年始
入館料: 無料
アクセス: 南海空港線・JR関西空港線「りんくうタウン」駅より徒歩約8分
駐車場: あり

展示概要 映像シアター: 地震体験: 津波: 消火体験: 煙体験:
119番体験: 台風体験: 水害: 土砂災害: 火山:
応急手当: 耐震補強:  
ガイドツアー: 一時休止中

ひとこと 本施設は、2013年より施設整備の為一時休止中です
特徴的なのは、地震体験室が2つあること。それぞれ役目が異なりますが、詳細は行ってからのお楽しみ。台風体験室では風速30mの暴風を体験できます。
体験レポート: 未訪問 (情報更新:2017年8月)

大阪府 富田林市防災センター[2013年3月 閉館]  

施設情報 所在地: 大阪府富田林市甲田1-7-1 富田林市消防本部5F
TEL: 閉館の為非掲載
開館時間: 閉館の為非掲載
休館日: 閉館の為非掲載
入館料: 閉館の為非掲載
アクセス: 近鉄南大阪線富田林市西口駅より徒歩約5分
駐車場: あり

展示概要 映像シアター: 地震体験: 津波: 消火体験: 煙体験:
119番体験: 台風体験: 水害: 土砂災害: 火山:
応急手当: 耐震補強:  
ガイドツアー: 閉館の為行っておりません

ひとこと 2013年3月末で閉館しました
災害体験シアターは、飛行機の訓練シミュレータ状の装置で、映像と共に火災と地震を体験できました。ここの煙避難は難易度高く、台風体験も大型ファンでなかなか強烈でした。
体験レポート: リンク先を見る (情報更新:2016年10月)

和歌山県 稲むらの火の館 津波防災教育センター リンク先を見る

施設情報 所在地: 和歌山県有田郡広川町広671
TEL: 0737-64-1760
開館時間: 10:00-17:00
休館日: 月曜・火曜(祝日の場合開館)、年末年始
入館料: 一般500円、高校生200円、小中学生100円(濱口梧陵記念館のみの見学は無料)
アクセス: JRきのくに線(紀勢本線)湯浅駅より御坊南海バス湯浅線「広」下車すぐ、または駅より徒歩約15分。湯浅御坊道路広川ICより約10分
駐車場: 普通車20台、大型車3台

展示概要 映像シアター: 地震体験: 津波: 消火体験: 煙体験:
119番体験: 台風体験: 水害: 土砂災害: 火山:
応急手当: 耐震補強:  
ガイドツアー: 随時

ひとこと 2007年4月にオープンした、津波に関する防災教育施設と地元の津波避難所を兼ねた施設です。全長16mの津波実験水槽や3D津波映像シアターのほか、津波から地元の人々を救った偉人、濱口梧陵が遺した津波対策を学べます。津波防災はもちろん地域共助に関して、これ程の内容を一箇所で体験し学べる施設は国内でも稀なので、余裕があれば半日くらいかけてじっくり堪能するのがおすすめ。
体験レポート: リンク先を見る (情報更新:2015年2月)

和歌山県 那賀消防組合防災センター 展示体験室 リンク先を見る

施設情報 所在地: 和歌山県岩出市中迫154 防災センター1F  
TEL: 0736-61-7259
開館時間: 9:00-17:00
休館日: 土曜・第2/4/5日曜・祝日・年末年始
入館料: 無料
アクセス: JR和歌山線岩出駅より、岩出樽井線バス樽井駅前行き「高瀬」下車徒歩約7分、または市巡回バス東西コース「中迫南」下車徒歩約5分
駐車場: あり

展示概要 映像シアター: 地震体験: 津波: 消火体験: 煙体験:
119番体験: 台風体験: 水害: 土砂災害: 火山:
応急手当: 耐震補強:  
ガイドツアー: 随時

ひとこと 起震装置は小さいながらも過去の揺れを再現できます。消火体験は赤外線式、また救助袋による避難も体験できます。消防車体験・救命講習・防災博士講座などの「日曜消防講座」も開催中。
体験レポート: 未訪問 (情報更新:2012年6月)


戻る 次へ 施設ずつ表示 2 / 7ページ 登録件数 全国164施設

Database Factory Ver 3.0 − Customized



  

施設情報がもし違っていたら?

もし、上記施設情報の変更点にお気付きの場合、お教え頂けたら大変助かります。
確認のうえ、データを更新させて頂きます。ご記入・送信は無記名で構いません。
施設名
変更点